top of page
.jpg)
ペルシャ絨毯オンラインショップ
Rugs Rang Blog
~イラン ペルシャ絨毯仕入れの旅~
検索


2022年5月23日読了時間: 5分
キャラートキリムの里を訪ねて
イラン北東部、ホラーサーンラザヴィー州キャラート地区のアーグダーシュ村を訪ねました。この地域は当店でも販売しているキャラートキリムの産地で、マシュハドの真北、イラン-トルクメニスタン国境地帯に位置します。 この地域の住民は現地の言葉で「ケルマンジー」と呼ばれる、西のトルコ・...


2019年5月15日読了時間: 4分
シーラーズ
実は今まで一度もシーラーズに行ったことが無かったのですが、今回ようやく時間をとることができて、訪れることができました。 シーラーズはイラン南部、ファールス州の州都です。芸術と文化の街として知られ、イランの四大詩人のうちの二人、ハーフェズとサアディーはシーラーズの人です。そし...


2019年4月3日読了時間: 4分
ザンジャーンでの絨毯づくり
イラン西部、トルコ系の住民が多く暮らす、ザンジャーンを訪れました。 街の人口は40万位。そこそこ大きな都市です。トルコ系のアゼルバイジャン人が人口のほとんどなので、彼らが話す言葉はアゼリー語ですが、もちろん流ちょうにペルシア語も話します。...


2019年3月6日読了時間: 4分
ハーレドナビー廟
ゴレスターン州北部、トルクメニスタンとの国境近くにある預言者ハーレドナビー廟へ訪れました。 州都ゴルガーンのホテルから北部のゴンバデカーヴースまで車で1時間半。まずは前回お取引させていただいた、トルキャマンの絨毯商を再訪しました。...


2018年12月26日読了時間: 4分
ホラーサーンの村々で絨毯を買う
前回、6~7月にイランに渡航した際、南ホラーサーン州を車をチャータして回って、絨毯を買い付けてきました。この地方を訪れるのも3度目になるので結構慣れてきました。 まずは城塞の村、フールグへ。 一年前に初めて訪れた時に、この村で絨毯を織っている小さな工房を見つけたのですが、そ...


2018年11月28日読了時間: 4分
現在のビージャールの絨毯づくり
コルデスターン州北部のビージャールは人口およそ57,000人、クルド人が主に暮らす街です。絨毯界ではビジャーと呼ばれています。英語表記するとBijar ないしBidjarですが、「i」と「a」は長母音、「r」はペルシア語では巻き舌でハッキリと発声するので、ビジャーではなくビ...


2018年11月14日読了時間: 4分
世界遺産タフテソレイマーンとタカーブの絨毯
イラン、西アーザールバーイジャーン州のタカーブから車で40分程度の距離にある世界遺産、タフテソレイマーンに行きました。 タフト(台・玉座)ソレイマーン(ソロモン)、「ソロモンの玉座」という意味です。かっこいいですね。今から1500年程前のサーサーン朝時代にゾロアスター教の聖...


2018年10月30日読了時間: 4分
アリーサドルの洞窟とメヘラバーンの絨毯
ハマダーン滞在中、州の北西部のメヘラバーンと呼ばれる地域と洞窟観光に行きました。 アリーサドルの洞窟はハマダーン州の一番の観光地です。全長で11kmにも及ぶ巨大な洞窟で、内部には透明な水を湛えています。 この時は州の北西部の絨毯を織る村を周る予定で、洞窟には別段興味は無かっ...


2018年9月21日読了時間: 4分
ハマダーン
ハマダーンはハマダーン州の州都で、アルヴァンド山の麓に広がるイランでもっとも古い歴史を持つ都市です。紀元前5世紀、古代メディアの時代にはエクバタナという名の首都でした。イランでもっとも古い歴史を持つ都市です。およそ2500年前ですから、古都というレベルを超えています。なお現...


2018年8月18日読了時間: 4分
トゥイセルカーンとナハーヴァンド(ハマダーン州)
アルヴァンド山よりトゥイセルカーン方面を望む ハマダーンはアルヴァンド山北麓にあるイラン最古の都市(古代メディアの首都)ですが、ハマダーンからアルヴァンド山の峠を南に超えた反対側の麓には、美しいトゥイセルカーンの村々が広がっています。...


2018年8月4日読了時間: 4分
ゴンバデカーヴースとトルキャマンの絨毯づくり
ゴレスターン州東部の街、ゴンバデカーヴースへ行きました。写真の塔がこの街にある世界遺産、ゴンバデカーブースです。この遺跡の名が由来となって、街の名前が付けられました。 「カーヴース」と「カーブース」、正直日本人の私が聞いてもほぼ区別がつかないのですが、スペルが異なっていて、...


2018年7月18日読了時間: 3分
バンダレトルキャマンとカスピ海アーシューラーデ島
カスピ海沿岸のトルクメン人の街、バンダレトルキャマンへ行きました。 バンダレトルキャマンはイラン北部ゴルガーン州にある人口5万人程の街。地図でいうとカスピ海の南東の隅の部分に位置します。バンダルはペルシア語で港を意味します。つまり「トルクメンの港」という意味の名前です。この...


2018年4月27日読了時間: 6分
南ホラーサーン州南部ネフバンダーンの絨毯とテントづくり
イラン東部の南ホラーサーン州の最南端のネフバンダーン郡の中心都市、ネフバンダーンへ訪れました。ビールジャンドとスィースターン・バローチェスターンの州都ザーヘダーンの間にある街です。 案内してくれたネフバンダーンの観光局長によれば、“ネ”とは昔の言葉で “街” や...


2018年3月17日読了時間: 4分
ケルマーンのガンジャリハーン複合建築物群
イラン南東部ケルマーン州内の、アルゲバムやライエン、マーハーンの庭園やシールジャーン、ラーヴァルと、様々な都市や遺跡のブログ記事を今まで書いてきましたが、肝心の州都ケルマーンについては触れていませんでした。 突然ですが、イラン観光のハイライトと言えば、古都イスファハーンの中...


2018年2月19日読了時間: 6分
マシュハド
マシュハドはイラン第二の都市です。大きな食品メーカーの工場もあり、産業が盛んな大都市ですが、この街はシーア派のイラン人たちが敬愛するイマームのうちの一人、イマームレザーの霊廟(ハラムと言います)があることで名高いです。さしずめ、お伊勢参りや善行寺参りのようなもので、イラン人...


2017年12月26日読了時間: 9分
トルキャマンの村 ドゥイドフ再訪
10月にトルキャマンの村、北ホラーサーン州のドゥィドフ村を再訪してきました。シルクの両面織絨毯をつくる唯一の村です(前回訪問時ブログ記事参照)。この村まではとにかく遠いので日帰りは厳しいなぁと思っていましたが、事前に連絡したところご厚意で村に宿泊させてもらうことになりました...


2017年12月11日読了時間: 4分
ナインのシェルキャットファルシュ再訪
10月に再びナインにあるシェルキャットファルシュのペルシャ絨毯工房を訪問してきました。 テヘランの南バスターミナルから、がらがらの夜行バスで5~6時間 程。まだ早朝の暗い時間帯にナインへ着きました。こんな時間でもバスを降りると地元のタクシーの運転手たちの客引きが始まります。...


2017年12月4日読了時間: 5分
ビールジャンド
ビールジャンド市は南ホラーサーン州の州都で、人口18万ほどの都市です。マシュハドから南へ、バスで7~8時間の距離にあります。南ホラーサーン州はイランの州の中で最も人口が少ないですので、その州都もこじんまりとしています。しかし日本と違い地方であっても、街には人があふれ活気があ...


2017年11月25日読了時間: 5分
シールジャーン ユネスコ無形文化遺産のキリム
今年2017年、新たにイランからユネスコの無形文化遺産にケルマーン州シールジャーンのキリム織りが登録されました。イラン国内の絨毯系だと、タブリーズ・カーシャーン・ファールスについでの登録になります。 ということで(実はイランに到着してからこのニュースを知ったのですが)、シー...


2017年11月7日読了時間: 4分
ケルマーン州ラーヴァル
ケルマンラバーというと聞き覚えのある方も多いと思います。ですが「ラバー」は明らかに誤記で、ペルシア語の表記では راور そのまま英語で表記するとrav(a)rです。日本語で表記するとラーヴァルがもっとも近い発音になります。...
bottom of page